今回は美健SPA湯櫻が閉店してしまった理由について調査しました。
美健SPA湯櫻とは
美健SPA湯櫻とは、兵庫県川西市にある温泉施設です。
2019年8月8日にオープンした「オアシスタウン キセラ川西」2階に併設された比較的新しい施設。
温泉の他にも、岩盤浴やレストラン、リラクゼーションなどまとめて利用できます。
岩盤浴は5種類あって、休憩室はコミック読み放題と大画面テレビが設置されているため、ゆっくり寛げるスペースです。
館内は、身軽に歩き回れるようにバーコードリストバンドを用いります。
平日800円~温泉が利用でき、その他施設の利用は会員登録をすればお得に自由に利用することが出来ます。
癒しや健康のためだけでなく、ダイエットをしたい人や身体を鍛えたい人、整えたい人などにはおすすめでした。
美健SPA湯櫻の閉店理由とは
美健SPA湯櫻が閉店した理由をまとめました。
1.物価の高騰で経営が困難のため
2.新型コロナウイルスの影響で休業したため
3.契約期間更新のタイミングのため
美健SPA湯櫻が閉店した理由1:物価の高騰で経営が困難のため
まず考えられるのは、経営が困難になったためでしょう。
閉店までの流れは、機械トラブルの発生に伴って2023年6月26日(月)〜7月10日(月)の期間が休館となりました。
その期間で機械メンテナンスや清掃を行ったようですね。
そして、8月8日に閉店しています。
機械修繕のため休館して、すぐに閉店という運びになったということは「機械修繕の予算」問題も関係しているでしょう。
大型施設ですので、それなりにコストもかかります。
温泉だけならまだしも、岩盤浴や大型テレビと照明など出力電力というのは莫大です。
他にもコストがかかっていますし、価格高騰というのは年々増すばかりでした。
価格高騰は、飲食店が悲鳴を上げているイメージですが、商業施設も全てのコスト予算の見直しが必要になってきますので、通常通り経営するのは困難になった可能性がありますね。
また、人手不足も問題になっていたため事業環境が悪化したことで経営が困難になったのでしょう。
美健SPA湯櫻が閉店した理由2:新型コロナウイルスの影響で休業したため
2つ目は、新型コロナウイルスの影響で一時期休業したためでしょう。
外出規制がかかり商業施設の利用者というのは一気に減少。
美健SPA湯櫻も休業を余儀なくされました。
休業をしても、家賃や設備維持の経費はかかりますので、売上なしで損害は大きかったでしょう。
そのため、営業開始後の2022年6月には値上げを行いました。

(出典:美健SPA湯櫻)
値上げをしたにも関わらず、待ちに待った利用者が多く回復の見通しがたっていたそうです。
しかし、合わせて光熱費の高騰も並行してあったため、厳しい状況が続いたことが考えられます。
美健SPA湯櫻が閉店した理由3:契約期間更新のタイミングのため
最後に、契約期間更新の問題です。
契約期間というのは、通常2年おきに更新するようになっています。
所有しているならまだしも、ショッピングモールの一角にあるためテナント扱いです。
美健SPA湯櫻がオープンしたのは、2019年8月8日で閉店が2023年8月8日ならちょうど4年。
2回目の更新のタイミングと言えます。
その際に、契約者と所有者の意見が食い違ったのではないでしょうか。
コロナ休業後の再開でも、利用者が劇的に減少したわけではありません。
しかし、更新する際に「2年後までこのまま売り上げを伸ばせるか」と考えると、物価の高騰と釣り合わなかったと考えられます。
美健SPA湯櫻の跡地に何ができる?
1,000坪超えの大型施設だった美健SPA湯櫻の跡地に何が出来るのでしょうか。
地元の「ローカルガイド」によると、旧美健SPA湯櫻に新たに新事業が開店準備を始めている情報が発信されています。
それが、「癒し処ゆめみ」です。
ビーバーレコード系列のリラクゼーション・エステスタジオで、関西圏を中心に展開している温浴施設ブランドに併設しているエステのブランドの1つです。
他に、新店情報などは見つかっていません。
ショッピングモールの一角で、同じ2階にはダイソーやAOKI、スタジオアリスなどがあります。
温泉はそのまま残るので、他ブランドが温泉事業を開始するのではないでしょうか。
美健SPA湯櫻の近くの温泉施設を紹介
美健SPA湯櫻が閉店して悲しい人も多くいますが、川西市には他にも魅力がたくさんあります。
近隣にあるおすすめの温泉施設を2つ紹介します。
天然温泉 石道温泉
地域に密着した温泉旅館として始まりました。
宿泊利用者だけでなく、日帰りや宴会、合宿でも利用されています。
石道温泉の魅力は、炭酸が溶け込んだ茶褐色の珍しい露天風呂。
鉄分と塩分を含み、酸化することで微妙に変化します。
若干、硫黄臭がしますが、健康増進や改善に期待できる温泉です。

露天風呂の他にも、7つのお風呂とサウナも2種類完備。
入浴は、会員登録をして800円で利用でき、食事処も四季折々楽しめます。

名湯 宝乃湯
宝乃湯は、隣の市にある宝塚市に位置している温泉施設です。
お食事処、ボディケア&エステティック、さんぱつ処、お土産売り場など充実した館内で1日過ごせます。
入浴は850円から利用でき、岩盤浴は600円です。

宝乃湯の魅力は、2000年以上の歴史がある「自動ロウリュサウナ」があることです。
フィンランド式のサウナで、室内は80~90℃に保たれていて発汗を促してくれます。

毎月、さまざまなイベントも開催されていたり、キャンペーンを実施しているので、お得に利用することも可能です。