おウチdeお肉が閉店ラッシュ!赤字で儲からないと炎上?やばい窃盗事件も発生

今回はおウチdeお肉の口コミ・評判を調査しました。

目次
スポンサーリンク

おウチdeお肉が多すぎ?閉店ラッシュ?店舗数の動向

おウチdeお肉の店舗の閉店が、近年見られています。

閉店店舗を調査致しました。

  • おウチdeお肉 那覇小禄店 2024年6月16日閉店
  • おウチdeお肉 JR魚住店 2024年2月17日閉店
  • おウチdeお肉 豊田下市場店 2024年1月31日閉店
  • おウチdeお肉 青森古川店 2024年1月4日閉店
  • おウチdeお肉 出雲渡橋店 2023年11月26日閉店
  • おウチdeお肉 つくば桜店 2023年10月31日閉店
  • おウチdeお肉 高崎八千代店 2023年10月30日閉店
  • おウチdeお肉 府中本宿店 2023年10月30日閉店
  • おウチdeお肉 小倉北方店 2023年7月23日閉店

このように、確認が取れている店舗だけでも、2023年から2024年だけで9店舗の閉店がありました。

スポンサーリンク

おウチdeお肉の店舗が閉店してしまう理由とは?儲からないし赤字なの?

おウチdeお肉の店舗の、閉店理由を考察しました。

閉店理由は以下の通りです。

1:コロナが収束し、コロナ前の焼肉文化が復活してきたから

2:無人販売のデメリットから撤退するケースが少なくないから

スポンサーリンク

1:コロナが収束し、コロナ前の焼肉文化が復活してきたから

2024年現在では、おウチdeお肉の店舗は赤字経営にあると考えられます。

なぜなら、コロナ前では感染を恐れ、多くの人は外出を控えました。

しかし、2023年3月以降は『マスクの自由化』となり、巣ごもりから外食をする人が増えたからです。

  • マスクの自由化により外食する機会が増えた
  • 焼肉店も感染対策を徹底しリスク軽減に努めている
  • 多くの焼肉店が焼肉以外の付加価値を付ける為に工夫をしている

コロナ全盛期では、自宅で本格的な焼肉ができるという付加価値がある『おウチdeお肉』でしたが、コロナ収束後はその価値が薄れてきたと考えられます。

コンビニなどお肉の取り扱い店舗の増加

近年では、店舗によってはコンビニエンスストアでも『お肉』の販売をしています。

スーパーによっては焼肉店と変わらない程、お肉のメニューを取り揃えている店舗もあります。

お肉専門店だと割高になってしまう反面、スーパーは安く提供しているケースが多くあります。

専門店で購入するより安く購入できるなら、お客様はそちらで購入してしまうでしょう。

スポンサーリンク

2:無人販売のデメリットから撤退するケースが少なくないから

おウチdeお肉では、無人販売のメリットを最大限活かし、売上を伸ばしてきました。

以下が、おウチdeお肉の無人販売のメリットとなります。

  • スタッフを雇う必要がないので、人件費が最小限で済む
  • おウチdeお肉の商品は冷凍なので、定期的な補充だけで済むので、フードロスは少ない
  • 簡易的な作りでも、商売ができるので初期投資が少なく済む

このように、通常店舗経営にかかる費用が少なく済むので、多くの人が簡単に始めれるメリットがあります。

しかし裏を返せば、特別な知識が無くても始めることができますので、最初は利用する人がいても購入者のニーズや動向を分析できない店舗は売上が減少していくでしょう。

以下は、無人販売のデメリットになります。

  • 無人販売なので、万引をする人も出てしまう
  • 支払いも購入者のさじ加減となってしまい、代金を払わない可能性もある
  • セルフレジなので、高齢者は利用しずらい可能性がある

このように、無人販売は購入者のモラルにより成立します。

しかし、ニュースでもあるように一部モラルに欠ける購入者もいるので、そこがデメリットとなってしまいます。

以上の理由から、売上が減少し閉店する店舗が増えてしまったと考えられます。

スポンサーリンク

おウチdeお肉がやばい?炎上理由とは

おウチdeお肉が炎上したきっかけはある店舗のオーナーの投稿によるものでした。

スポンサーリンク

おウチdeお肉 あびこ店

無人販売店『おウチdeお肉あびこ店』で、大胆にもアイス29点とサーロイン7点、ヒレステーキ5点を万引きする事件が起こったのです。

被害額は約23,100円となり、その被害店舗のオーナーの対応は反響を呼びました。

SNSで、『おい、デブ!!盗んだ肉は旨かったか?』と写真付きで投稿したのです。

この投稿には、犯人に憤る声や店を励ます声が多くあったとの事です。

ネット上では1万6千以上の閲覧があり、『ドストレートで良い』など様々な意見がありました。

しかし、一部ではやりすぎではとの声もあったとのことです。

  • オーナーの憤りの表現が、センスがあると話題になった
  • ネット社会では一度流すと消えないので、やりすぎという声もあった
スポンサーリンク

おウチdeお肉 浜松高林店 

浜松市にある、『おウチdeお肉 浜松高林店』でも盗難事件がありました。

被害総額は約9万円にのぼり、3日間で牛タンやサーロインステーキ・韓国料理など合わせて、110点ほどを盗んだとのことです。

店内では、犯行の瞬間をモニターで流し、貼り紙をしても犯人は犯行を繰り返したとのことです。

おウチdeお肉では『お店側とお客様の信頼関係』により成り立っています。

被害額もさることながら、信頼関係を壊す行為をした犯人へのオーナーの憤りが多くの人の共感を生み、バズったと考えられます。

  • 被害額も大きいが、根底にある信頼関係を壊す行為である
  • 犯人への憤りを感じる人が多く、共感する人が多くいた

このように、信頼関係で成り立つ『おウチdeお肉』での犯行に、多くの人が共感し話題になったのがおウチdeお肉がやばいと炎上した原因と考えられます。

スポンサーリンク

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次